第二回 草の間平家

第二回 草の間平家

一平家物語を琵琶と語りで楽しむー

7/19 (Sat)

17:00開場 17:30開演

<17:30~はじまりの2曲>

●『祇園精舎』(1巻1、巻頭の曲) ~約5分

はじまりに祇園精舎の冒頭を演奏します。

有名な「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり~~」の一節が、実際にどのように語られるのかを聴いていただけます。

●『源氏揃』(4巻3) ~約20分(短縮バージョン)

平曲の譜本『平家正節(まぶし)』で、人物の名前を読み連ねる曲を集めた「揃物」(そろえもの)のなかに配されています。

源頼政が以仁王(高倉宮)に、平氏を討つべく討伐の令旨を発するよう説き、

源氏各氏のところと名前を列挙していく、というお話です。

<休憩> 約20分

<メイン>

●『鵺(ぬえ)』(4巻15) ~約50分ほど(フルバージョンです)

さきの源頼政の武功として語られる有名な話です。

天皇を悩ます妖怪の退治や、夜に不穏な鳴き声を響かせる鵼を射落としたこと、

これらの武功に加えて和歌の才も称賛されたことで、

源頼政は三位まで昇進したものの、晩年の高倉宮との謀反は成功せず、

子孫まで滅びることになりました。

平曲とは?

のご説明は、下記リンク先からご覧ください

https://tsukisame.wafflecell.com/kobo/index.php/kusanoma-heike-at-terra002

奏者 津田恵月

2014年から古澤月心氏に師事し、平家琵琶を学んでいます。

平家を知ってもらいたいという想いで演奏します。

近年は、琵琶樂人倶楽部の「平家物語を知ろう」のシリーズで演奏しています。

昨年の秋に行われた平家琵琶の演奏会。

今年は夏の夕暮れに開催ということで

メインの演目は鵺という怪談ものに。

平家琵琶を知ってもらいたいという主催者さまのご意向で

お気軽にお越しいただけるように

入場無料、入退場自由というオープンな演奏会です。

ちょっと覗いてきいてみるだけでも大歓迎です。

迫力ある平曲をぜひ一度聴きに来ていただけましたら。

皆さまのお越しをお待ちしております。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です